

直販ショップ【うるし工芸 藤】は国道8号線沿いに有ります。
国道を挟んで正面に世界体操選手権の会場に成ったサンドーム福井が見えます。 昭和60年10月に漆器製造・卸業を設立し今日に至っています。
店内では常時1000点に近い商品が展示され、普段見られない面白い商品やオリジナル商品が沢山展示されています。
ご来店戴き手に取ってご覧下さい。
お近くに来られました際は、どうぞお立ち寄り下さい。
お待ちしております。
〒916-0043 福井県鯖江市定次町342-1
TEL 0778-53-0022
FAX 0778-52-2253
■営業時間
AM10:00〜PM5:00
定休日:日曜・祝日・第2第4土曜 年末年始 お盆
店舗前と横に駐車場有

伝統と現代の技術を融合。
プラスチック製品に伝統の技を合わせた観て楽しむ漆器。
海外など気候によっては木製品が不向きな地域でも気にせず贈答品としてお選びいただけます。


伝統工芸品と業務用漆器である現代漆器。両方の顔がある産地、越前漆器。
重厚な布貼りの商品もあり、価格や使いやすさもそなえたシリーズもございます。
越前漆器は今から1400年余前・日本最古の漆器産地
越前漆器は福井市の南、鯖江市河和田地区を中心に生産される漆器で、この河和田周辺には400軒近い漆器関係の企業や工房が集まり、全国の飲食店や旅館などで使われる業務用の漆器の8割は越前塗というほど屈指の生産量を誇っています。
そんな昔からの屈指の産地と職人の集う地だからこそできる、製造直販の強みを生かして 漆家具・陶器・布・和紙とのコラボレーション作品や、オーダーメイド受注、漆器の修理など、さまざまな漆器を製造・販売しております。廻りには越前和紙・越前焼・越前打ち刃物の産地が隣接し伝統工芸の町として栄えています。

越前塗り手塗り手書き職人集団。
木地職人・・・板状の材料を接着し重箱やお盆を作る
木を刳り抜き皿や椀を作る
下地職人・・・木は柔らかい物ですが石の粉などを練り合わせ下地を施し堅牢な器に仕上げる。
上塗り職人・・仕上げに漆を丁寧に刷毛で塗り上げます。
加飾職人・・・沈金技法は漆の表面を鋭利なノミで刻み金粉や色粉を巻き込む
蒔絵技法は筆で描き金粉や色粉を蒔き仕上げる

■お支払い方法について
下記の支払方法がご利用になれます。


■商品代引(代金引換)の場合
代金を商品配送時に配送員にお支払い下さい。お支払い総額は以下のとおりです。
商品代金合計×1.1)+(送料)+(代引手数料 1万までは330円(税込) 3万までは440円(税込)3万以上10万未満660円(税込))
■銀行振込の場合
以下の口座にお振込下さい。
■銀行振込み
[福井信用金庫] 鯖江営業部 当座 2904 有限会社うるし工芸藤
[PayPay銀行] ユ)ウルシコウゲイフジ 店番:001(本店営業部) 口座:8798819
・支払総額は以下の通りです。
【振込金額】 :(商品代金合計×1.1)+(送料)
【振込手数料】:お客様負担
・申し込みの成立後7日以内にお支払い下さい。
・ご入金が確認できない場合はキャンセルとさせていただきます。
■クレジット決済の場合
VISA/マスターカード/ダイナースのカードがご利用可能です。
■配送について
ご注文の合計金額が7,000円(税別)以上の場合、送料無料とさせていただきます。(お届け先一箇所につき)
送料は地域別です。
| 地域 | 料金(円・税込) |
|---|---|
| 北海道 | 1,760 |
| 東北、中国、四国 | 1,430 |
| 関東、信越、北陸、中部、関西 | 1,100 |
| 九州 | 1,430 |
| 沖縄 | 2,860 |
・ご注文いただいてから通常一週間以内にお届けいたします。
・配達日時指定が可能です。
※但し離島の場合は別途送料が発生することがございますのでお問合せください。
※お届け先が海外の場合、ご注文を承ることができませんので何卒ご了承下さい。





















